社員インタビュー

社会人としてのイロハから、
毎日先輩に教えてもらっています。

仙台出張所/営業部/2018年入社
遠藤 慈瑛久ENDO JAKE

PROFILE

大学を辞めてすぐに働くことになり、一度は製造業に就職。しかし、機械的な作業の毎日には仕事としてやりがいが見い出せず転職することに。現在、ユタカ仙台出張所で新人営業マンとして、また一社会人として日々勉強中。趣味は楽器(ベース)を弾くこと。

VOICE 1営業職に初チャレンジ。 人と関わる仕事がしたかったから。

仕事を探すにあたっては、「人と関わる仕事がしたい」という思いがありました。そんなときにユタカの求人に出会い「これは運命かも」と感じて、チャレンジしてみることにしました。というのも僕の実家は石材店をしているんです。だから子供の頃から採石関係には馴染みがあって、そこで営業を学ぶことになったわけです。とは言え、砕石現場を目の当たりにしたのは初めてで、機械が石を砕く音や振動、迫力には圧倒されました。プラント内で使う機械を売るのが僕らの仕事ですが、その値段の高さにも驚きました(笑)。

VOICE 2いわゆるスーツでビシッていう営業じゃない。 けっこう汚れるし、重たいものも運びます。

営業というと一般的にはスーツというイメージですが、ウチの場合は違います。お客さんは砕石現場で砂や泥にまみれて仕事をしている職人さんですし、僕らも納品時には重たい機械を運んだり、けっこう力仕事もあります。だから上はポロシャツや作業ジャンパー。プラント内を歩き回れば、泥だらけになりますよ。汚れるのを気にしない人は向いてます(笑)。なので、お客さんとの関係にも堅苦しい雰囲気はありません。いろいろ話をして、注文を頂いて、機械を納品して、お客さんに喜んでいただけたときは本当に嬉しいです。今、自分で開拓した新規のお客さんとも商談が進んでいて、人と関わる仕事の面白さを感じています。

ある日の仕事のスケジュール

  • 6:00起床 朝シャン
  • 7:00電車で通勤
  • 8:00出社、着替えて事務所の掃除
  • 9:00メールチェック、営業準備
  • 10:00営業(車で移動)
  • 12:00昼食
  • 13:00営業(車で移動)
  • 16:30帰社、事務作業(日報入力など)
  • 17:00退社(月水金)※火木は18:00退社
  • 20:00帰宅、食事(プライベート)
  • 23:00就寝

VOICE 3コミュニケーション能力の高い人が多くて、 毎日が勉強です(笑)。

今は基本的に先輩社員の方といっしょに営業先を回っています。商談や商品知識についてだけでなく、礼儀や気遣い、社会人としてのマナーまで教えてもらっています。また仙台では前例がない場合などは、本社の先輩からケータイでアドバイスをもらったり、質問も気軽にできます。全社的に垣根がなくて、コミュニケーション能力の高い人が多い。みんな本当に話が上手いんですよ、特に関西の方々は(笑)。自分ももっと話せるようになりたいと思います。とにかく元気とやる気があれば、営業職は未経験でも、勉強しながらやっていける職場だと思います。