4.質の高い教育をみんなに

2021.06.11

グループ会社の杉山製作所にベトナム人の方が入社されました。
今回入社した方は資材課で図面を見て重量計算、鋼材の発注業務などを担当しています。最初は先輩から一つの部品を発注するところから学びました。

今は業務の流れを理解した上で、今まで蓄積されている履歴データを元に他の鋼材の発注業務へとスキルを磨いています。

図面で見ていた製品が実際作られた姿を見て働きがいを感じるという彼女は、図面で分からない所がある時は、職人さんに製作された実物と比較しながら教えてもらっています。

ユタカでは性別や国籍などを問わず、それぞれのスキル・レベルに応じた人材育成を大切にしています。

続きを読む

仲間が増えました!

2021.02.15

今月に無事にグループ会社の杉山製作所にベトナムから1名の方が入社されました。

12月に入社された2名の方を含めて、3人とも初めてする製缶作業ですが、早く慣れるために頑張っています。

現在2019年に初めて採用した韓国人の3名を加えて計6名の外国人が働いています。ユタカでは人種国籍に関係なく、均等な就業機会の提供・技術教育に取り組んでいます。

続きを読む

8.働きがいも経済成長も

2021.01.08

コロナウィルスの影響で大幅に遅れましたが、

先月、無事にグループ会社の杉山製作所にベトナムから2名の方が入社されました。

2人は日本の優れている技術力を学びたいという気持ちで、

今まで取り扱ったことがない溶接機やサンダーなどを使い

製缶作業を積極的に学んでいます。

「勉強しながら日々発展する姿をお見せしたいです!」

「早く慣れて一人前になれるように頑張ります!」と抱負を話してくれました。

ユタカでは人種や国籍に関係なく、均等な就業機会の提供・技術教育の促進に

取り組み、すべての人に働きやすい環境作りを進めていきます。

続きを読む

12. 「つくる責任 つかう責任」

2020.11.02

先日、大阪産創館で開催された「SDGs技術対応展2020」に出展しました。

本展示会はSDGs 17の開発目標の内、ものづくりと関係性の深い目標項目に絞った展示会です。

コロナ禍の中で事前申し込み必須など条件があるにもかかわらず、大勢の方が来場されました。

ユタカは今回、SDGsの目標9:「産業と技術革新の基盤をつくろう」と目標12:「つくる責任 つかう責任」に該当する製品として IoT予知保全システム IKKSSを中心に出展しました。

ユタカとして初めての展示会出展はとなった今回の経験を活かし、これからもSDGsに関わる新たな事業の創出につながる機会を作っていきます。

*製品に関して気になった方は、是非お問い合わせフォームよりご連絡ください!

続きを読む

4.質の高い教育をみんなに

2020.09.07

ユタカではSDGsの目標の4、「質の高い教育をみんなに」への
取り組みとして、全ての従業員が同じ水準で仕事に必要な知識を学べる機会を用意することを目的に、研修用のe-ラーニング教材を内製しています。

インターネット環境さえあれば、どこの拠点にいても同じ水準で、自由に仕事に関する知識を習得できるように整備していいます。

従業員にしっかりとした知識を身に付けていただくことが、私たちの携わる業界を、持続可能な産業可していくうえで、非常に重要だと考えています。

続きを読む

Page top